お金管理にお困りの方必見! チェックリストで身近なお金を見直しませんか?

お金の管理は動きを把握した上で、固定費の見直しと収入UPをしましょう。

普段のお金管理はどうしていますか?
家計簿はつけていますか?

「めんどくさくてやってない…」そんな方も多いと思います。

しかし、「将来家を買いたい」、「子どもの大学資金まで考えないと…」、「老後どうなるかわからないし…」
そんな不安を抱える方も多いですよね。

まずは出来ることからコツコツはじめてみませんか?

今回はチェックリストを使って、自分のお金の考え方を見直してみましょう!

 

チェックリスト

✔︎収支を把握していますか?
✔︎収支は黒字ですか?赤字ですか?
✔︎家賃や住宅ローンは手取り収入の3分の1以下ですか?
✔︎保険料は1年間で約38万円以下ですか?
✔︎携帯料金 大手キャリアだと約8500円以下ですか?
 オンライン専用プランだと約6400円以下ですか?
 サブブランドだと約4700円以下ですか?
✔︎お金の勉強をしていますか?

 

 

1.お金の動きを把握する。

お金の管理にお困りの方、何に困っているのか分からない状態になっていませんか?
まずは、把握をしましょう。
健康診断を受け、数値を知ることで自分自身の体を知ることと一緒です。

家庭だと家計簿を用いたり、会社だと貸借対照表(B/S)損益計算書(P/ L)を用いたりすることが多いと思います。

私自身も、家計簿でお金の管理をしています。
管理をすることが難しいやしんどいと思うと続かないので、楽しく簡単な仕組みが必要です。
私は、めんどくさいと思うと先延ばしにしてしまうので、買い物したその場でレシートスキャンをしたり、お金を支払った際にその後スマホで入力するようにしています。

文系の私にとって、B /SやP /Lを見るのが得意ではありませんでした。
モノやお金の金の動きをみて、簿記やFPの勉強をする中で、仕組みを知り徐々に理解するようになってきました。

家計は、最小単位の経営と言われており、家計で身についたことが会社経営にもつながると言われています。

把握した上で、収入が上回っていることが理想的です。
それが、黒字ということです。
支出が上回っていると、赤字です。支出を抑える必要があります。

それは、.固定費の見直し。平均値に当てはめていく。で詳細をお伝えします。

 

 

お金の収支の把握が出来ると、お金の管理の仕方が見えてくると思います。
赤字だと、支出を抑える必要があります。これ以上支出を抑えることができない場合は、収入を増やしていく必要があります。

それは、3.自分に合った収入UP方法を探す。で詳細をお伝えします。

 

2.固定費の見直し。平均値に当てはめていく。

固定費の見直しは一番身近ですぐに実践できるかと思います。
健康診断には、基準値があります。その範囲内かどうかを判断すると一緒です。

①家賃

・家賃や住宅ローンは手取り収入の3分の1以下ですか?
高額な家賃は生活費を圧迫してしまうことになります。
会社経営だと、事務所の家賃は経費として計上ができますが、あまりも高額だと他に経費を回せなくなります。一般的に3分の1以下と言われていることが多いです。
収入と支出のバランスを見て判断するといいでしょう。
細部にこだわりはあることはいいことですが、外見重視で賃料にお金をかけ過ぎるのは好ましくないでしょう。

 

②保険

・保険料は1年間で約38万円以下ですか?
もしもの時のために加入している保険が、家計や経営を苦しめていませんか。
保険貧乏という言葉があるように、保険をたくさん掛け過ぎている方もいます。

以下は世帯年間保険料の平均です。
1年間で37.1万円ですので、1か月だと約3.1万円になります。

世帯加入状況(個人年金保険を含む)〉

( )内は前回調査

全生保 民保
加入率 89.8%(88.7%) 80.3%(79.1%)
個人年金保険 24.3%(21.9%) 21.4%(19.6%)
加入件数 3.9件(3.9件) 3.2件(3.2件)
普通死亡保険金額 2,027万円
(2,255万円)
1,927万円
(2,079万円)
年間払込保険料 37.1万円
(38.2万円)
35.9万円
(36.2万円)

(出典:生命保険文化センター 2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査

 

この数字をみてどう思われますか。
意外に高いと思われた方がいるのではないしょうか。

正直、私は高いと思いました。
そんな私ですが、以前は保険に3.5万円くらい払っていました。
そのうちは、3万円はお金が返ってくる、貯金をしているみたいなものだからと言われて加入したことを思い出しました。

 

個人の払込保険料だと、

「6万円未満」と「6~ 12 万円未満」がともに 22.4 %(前回 20.3 %、19.4 %)と 最も多く、次いで「 12 ~ 18 万円未満」20.7 %(前回 17.6 %)が続いている。

(出典:生命保険文化センター 2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査

 

1カ月5000〜15000円になります。
これぐらいの保険料を払っている方が多いと思います。
その中身がどんなものかも含めて一度確認してみてください。

他にも企業向けに例えば、日本生命が販売している経営者保険があったり、補償を持つ観点だとCMでお馴染みの日本フルハップがあったりします。
経営者保険に関しては、経理処理が必要になりますので、税理士に相談してください。

 

③携帯料金(通話料込み)

大手3キャリア3(au、docomo.ソフトバンク)だと約8500円以下、
オンライン専用プランだと約6400円以下、
サブブランドだと約4700円以下ですか。

いまや、スマホがないと仕事もできない状況。
電話やLINEやメールはもちろんのこと、電子決済もでき、ますます多機能になっているスマホは生活においてなくてはならない存在。
仕事では、電話をたくさん使うこともあるかと思います。

通信費の平均はこうなっています。

平均月額料金は大手3キャリアユーザーが8,471円、オンライン専用プランユーザーが6,345円、サブブランドユーザーが4,673円、MVNOユーザーが3,841円となった

(出典:市場調査機関「MDV研究所」調査データ

この平均値とご自身の携帯料金を見比べた時に、どうでしたか。
自分の通信費が思ったよりも高いと思われた方は、プランや携帯会社の見直しのチャンスです。
使い始めてから、携帯会社やプランを変えていない方は見直すことで固定費の削減に繋がります。
2021年から契約時の2年縛りもなくなりました。

私は、2年縛りがなくなってから、毎年携帯会社を変更するようになりました。
毎回プランの見直しができ、携帯料金もほとんど変わっていないですが、
ポイントでのキャッシュバックがあったりするので、実質安くなっていることもあります。

同じ会社でも、自分にあったプランかどうかをシュミレーションしてもらうことで、最適な携帯料金になります。
電話を多く使う方にはかけ放題プランもありますし、会社向けには法人プランもあります。

一度、携帯料金を確認して、相談してみてはいかがでしょうか。

 

3.自分に合った収入UP方法を探す

お金の健康診断をして、平均値も知り、現在のお金の状態を把握できましたでしょうか。
では、これからどうしていきたいのかを考えていきましょう。

私は健康診断の結果票を見た時に、体重を見て減量や運動をしたり、気になった数値をコントロールするためにサプリメント飲んだりしています。

前章では、固定費の見直しについてお話ししたので、今回は増やす方法について話していきます。

方法として、

・副業をする。(例:バイトをする。)
・資産運用をする。(例:NISAやiDeCoや投資信託や不動産投資)

素早くお金を増やす方法として、バイトをすることです。
稼ぐ方法は、この情報社会において、たくさん出回っています。

最近では、アフィリエイトや自分のスキルを活かして収入を得ることもできます。
また、在宅ワークが増え、おうち時間が充実したおかげで、出前サービスの需要も高まり、宅配のバイトも増えています。
タウンワークなどの求人雑誌に掲載されている店舗でのバイトも求人倍率が上がっています。

自分にあったバイトを探してみてください。

 

資産運用に関しては、お金の勉強が必要です。
投資には、時間と初期費用が必要です。
デメリットとして、リスクを伴います。
確実に利益を出せるということではなく、損失を被ることもあります。
また、すぐにお金を手に入れることもできません。
長期的に収入を得ることに向いています。


iDeCoやNISAは、国が自助努力のために応援している制度です。
不動産投資は、イマスグ【不動産】”奥が深い不動産投資の世界”を読んでみてください。

投資に関しては、ご自身でしっかり理解した上で試されることをおすすめします。

 

4.まとめ

今回のお金の健康診断、当てはまる項目はありましたでしょうか。

①お金の動きを把握する。
②一番身近な固定費を見直す。
それぞれの平均値に当てはめていく。
③収入UP方法を見つける。


お金の流れを表やグラフで把握して、平均値は1つの指標です。
自分にあった用途別のお金の使い方をしていきましょう。

 

困りごと解決メディア『イマスグ』では、皆さんの「いますぐ解決したい!」を助ける記事をたくさん用意しています。

ぜひ他の記事も覗いてみてください。