相続した不動産を高く売りたい方は5つのコツを押さえて、相続に必要な項目をこなすことが重要です。
相続や不動産の売却となると、やはり専門的な知識が多く、
「できるだけお金が多くなるように売却するには……?」
「不動産相続の税金ってどうすれば?」
「必要なことが難しくて、分からない……」
とお悩みの方が多いと思います。
実際に、遺産相続弁護士相談広場 編集部の遺産相続のご経験に関するアンケート2021によると、50%が「相続が大変だった」と回答。
やはり相続は難しいものですが、方法やコツによってはラクに終えられます。
そこで本記事では、不動産相続に必要な項目や流れから、不動産を高く売る5つのコツまで分かりやすく解説します。
不動産の相続や、税金・高く売りたいなどに悩まれている方は、ぜひ一度目を通していただければと思います。
目次
不動産相続に必要な項目とは?5つの流れを徹底解説!
まずは、不動産を無事相続させるために、必要な項目の把握から始めましょう。
不動産の相続に必要な手続きは、次のようになります。
1.相続人の確認
2.相続する不動産・財産の確認
3.遺産分割協議を実施
4.不動産・財産の名義変更
5.: 相続税の申告
不動産相続STEP1:相続人の確認
まずは、相続人を明確にします。
生前であれば、後のトラブルを避けるために遺言書の作成をおすすめします。
またなければ法のもと、または遺産分割協議での決定が必要です。
トラブルが発生しそうな場合は、早めの対応をおすすめします。
以下のようなすぐに不安ごとを弁護士に相談できるサービスもぜひご活用ください。
不動産相続の相続人確認には、次のような方法があります。
・法定相続人: 後見人が指定されておらず遺言がない場合に、法律によって定められている順序で相続人を決める。
・遺言による相続人: 遺言がある場合は、遺言によって指定された相続人に決定する。
・遺産分割協議による相続人: 相続人みんなで遺産を分割する場合は、協議を行い相続人を決めます。
不動産相続STEP2:相続する不動産・財産の確認
ここでは相続する不動産以外にも、全ての財産を確認して項目を作成します。
これがいわゆる、財産目録の作成です。
ここで大切なことが、〈固定資産税の納税通知書〉の確認です。
なぜなら不動産は、市区町村から発行される固定資産税の納税通知書に記載されているためです。
もしかすると、自分の知らない不動産が隠れているかもしれません。
また、負債が残っているなどから相続したい場合は、相続しない選択肢もあることを頭に入れておいてくださいね。
不動産相続STEP3:遺産分割協議を実施
いわゆる遺族による相続の会議です。
相続人全員の出席が必要です。
ここでは不動産の相続者や相続の分割方法など、全てのことを話し合います。
遺言書のある場合は行わないことが多いですが、ない場合は基本的に行います。
また行った場合は、合意を得て遺産分割協議書を作成し、内容を残さなければなりません。
話し合いの前に、簡単にシミュレーションしておくのもいいですね。
例えば、以下のような遺産相続シミュレーションサービスがおすすめです。
不動産相続STEP4:不動産・財産の名義変更
遺産分割協議や遺言書で決まった相続のことを、相続登記します。
相続登記では、相続人への名義変更を主に行います。
この相続登記は、自分でもできますが手続きと制度が複雑なため、司法書士へ依頼する方が多いです。
また、トラブルを避けたい場合は司法書士への依頼がおすすめです。
不動産相続STEP5:相続税の申告
※そもそも、相続税とは?
相続税は個人が亡くなったときに、その人の遺産に対して課されるものです。
遺産の規模は遺産の現在の価値に、すべての負債と負債の純額を加えることで計算されます。
具体的には、相続財産から負債を差し引いた金額が不動産の公正な時価です。
そして、その税率を不動産も含めた遺産総額に適用して税額が決定します。
最後に、相続税を申告して完了です。
故人が亡くなった日から9ヶ月以内に内国歳入庁(IRS)に提出しなければなりません。
申告書には、亡くなった人が亡くなった年に納めたかもしれない税金を正確に記録しなければなりません。
故人の財産総額を申告することが重要で、これは納付すべき相続税の額を決定するために使用されるからです。
相続税の申告には、死亡した日付と不動産・財産の所在地情報を提供する必要があります。
この情報は、死亡診断書などの書類で確認します。
その他にも、所有権の証明、信託や遺言書、遺産価値の鑑定書、遺産が抱える可能性のある負債のリストなどの記載が必要な場合もあります。
また税金は、被相続人が亡くなった日から9ヶ月以内に納付しなければならないことに注意してください。
ここまでで、不動産相続の流れは把握できたかと思います。
トラブルや手間をかけたくない、法律の関わる難解なことが苦手な方は、司法書士に依頼してみるといいですね。
そして、ここからは相続した不動産を「どうやったら高く売れるのか?」についてご紹介します。
やはり、本当はもっと価値があるのに安くで売却して損したくないと思いますから。
何より、不動産には適正価格があります。
相続した不動産を高く売る5つのコツをご紹介!
不動産を高く売りたい場合は、以下のようにすることができます。
1.不動産の準備: 不動産をきれいにするために、必要な修繕や清掃を行います。きれいなほうが高い値段で売れる可能性が高いです。2.適切な価格設定: 不動産の価格を適切に設定することが重要です。市場価格を調べ、それに基づいて価格を設定します。
3.専門家による鑑定: 不動産鑑定士によって不動産の評価を行ってもらうことで、正確な価格設定ができます。
4.広告宣伝: 不動産を広く宣伝することで、より多くの人に不動産を知ってもらえ、高い値段で売れる可能性が高くなります。
5.媒介業者を選ぶ: 不動産の売買に熟練した媒介業者を選んで、売り方をアドバイスしてもらうことで、より高い値段で売ることができます。
不動産を高く売る戦略は5つあります。
まずは不動産を売る前に、可能な限り最高の状態にすることが重要です。
購入希望者にとって物件の価値を高め、より魅力的にするための改善や改修することをおすすめします。
また、買いたい人を引きつけるような写真撮影も必須。
次に、市場を調査して適切な希望価格を決定します。
例えば、市場価格より少し高めに出品し、2~3週間後に値下げするなどの価格戦略も検討できるといいですね。
最後に、物件をできるだけ広く公開することが重要です。
WEBやSNSなどのネットワークを活用して、購入希望者を見つけ出し、物件のユニークな特徴や利点を紹介します。
同時に、印刷物やオープンハウスなどの方法を用いて、物件の認知度をさらに高める方法もおすすめです。
これらのステップを踏めば、相続した不動産をより高く売れます。
とはいえ、不動産の売却が初めての方にとって、こんなにたくさんのことはなかなか大変です……
むしろ、できる方が珍しいです。
そこで相続をラクに、そして不動産を高く売るサポートをしてくれるのが、不動産鑑定士です。
ただし、不動産の売却をトータルでおまかせできる不動産鑑定士が必要になります。
実際、不動産会社へ依頼する方も多いと思うのですが、適正価格で不動産を販売してくれない可能性があります。
というのも、不動産鑑定士を起用しない不動産会社も存在するためです。
実際、総務省「経済センサス」のデータ(2018年)によると不動産仲介会社(建設など除いた仲介業者のみ)の企業数は209,001人である一方、不動産鑑定士の登録者数は8,268人(国土交通省「不動産鑑定士・鑑定業者の現状」平成29年より)。
つまり、不動産仲介会社の数に対して圧倒的に不動産鑑定士は少ないのです。
相続をラクに&不動産を高く売りたい方には『イマスグ不動産鑑定士ドットコム』!
「相続した不動産の査定価格って、本当に適正なのかな?」
「不動産の売却ってどこに頼めばいいの?」
「不動産を最高値で売りたい!」
などの悩みを抱え、適正価格で損せず、かつ依頼手数料も低価格に抑えて売却したい方も多いと思います。
そんな方には、日本初のオンライン不動産鑑定サービス『イマスグ不動産鑑定士ドットコム』への丸投げもおすすめです。
そもそも『不動産鑑定士』はご存じでしょうか?
不動産鑑定士とは、公正中立な立場で不動産の価値を算定する専門職業家です。
そして『イマスグ不動産鑑定士ドットコム』なら、相続した不動産を不動産鑑定士が評価から入札、売却までワンストップでトータルサポート。
『イマスグ不動産鑑定士ドットコム』なら、オンラインで以下のメリットを受けられます。
2.入札による売却では、より高く、より早く不動産を売却できる可能性があります。
3.売却に関する手数料は売却価格×2%とさせていただきます。(一般的な仲介手数料は売却価格の3%+6万円)
『不動産鑑定士ドットコム』の詳しい説明は以下の「サービス一覧」より、ぜひ一度ご覧になってみてください。
不動産相続は必要な手続きを行い、5つのコツを駆使すると良い!
不動産の相続には、まずここで紹介した必要な項目をこなして相続税の申告まで終わらせる必要があります。
このとき、遺族同士のトラブルや手続きの不備には注意です。
そして無事、不動産を相続できれば、本記事でご紹介した5つのコツを使ってぜひ適正価格で不動産を売却してください。
もし「よく分からない……」とお悩みの方がいれば、トータルサポートしてくれる不動産鑑定士に相談するのもありです。
『イマスグ不動産鑑定士ドットコム』なら、相続した不動産を不動産鑑定士が評価から入札、売却までワンストップでトータルサポートできます。
スムーズに相続して、適正価格で損なく不動産を売却しましょう。