【投資】高齢化する時代をiDeCoで安心して過ごそう!

高齢化する時代をiDeCoで安心して過ごそう!

みなさん、iDeCo(個人型確定拠出型年金)をご存知でしょうか?今後ますます高齢化および少子化が進み、さらに世の中の経済状況は混迷が続き、先行きの見えない時代に突入したと言っていいでしょう。このため、将来の通常の年金に不安を持つ人が増えています。この状況に大きな助けとなると注目されているのが、「個人型確定拠出型年金 iDeCo」なのです。ここでは、みのむら会計事務所 箕村 保先生へのインタビューをもとに「iDeCo」について解説いたします。

iDeCoとは?

企業型と個人型の2つに分かれるiDeCo

iDeCo(個人型確定拠出型年金)の説明に入る前に、日本の年金制度の詳細を知っておく必要があります。日本の制度は、まずは基礎部分の「国民年金」があります。これは個人事業主や20歳を過ぎた学生はすべて加入する義務があります。そして、企業に勤める方は「厚生年金」に加入する義務があります。これはその人が勤める企業が支払額の半分を負担します。ここではこの二つを建物に例えて、「国民年金」を1階部分、「厚生年金」を2階部分とします。

そして、3階部分に相当するものとしてiDeCo(個人型確定拠出型年金)というものが存在します。iDeCoには企業型と個人型があります。企業型とは、会社の従業員のために会社が掛け金を全額負担し、運用先はその従業員が決めるというもの。これに対し、個人型とは、個人が契約し、掛け金を負担し、運用先を決めるものです。これら二つはそれぞれ60歳以上になると給付金が受けられます。つまり、それぞれの年金の支給額にプラスされるのです。

企業型の掛け金には毎月55000円までという限度が決められています。この限度額に満たない人については、その満たない額までを個人型として個人で掛け金を負担することができます。

確定給付型と確定捻出型の違い

また、給付金については確定給付型と確定捻出型があります。確定給付型とは、60歳になったときに給付されはじめる金額があらかじめ決まっているものです。確定捻出型とは、60歳になるまでの運用期間の運用状況によって給付額が変動するものです。確定給付型と確定捻出型は、それぞれ元本確保型、元本変動型とも呼びます。

確定給付型にするか、確定捻出型にするかは購入時に選択することができます。たとえば、運用のリスクを避けたいという人は確定給付型にする、あるいは運用によって給付金が増えることを期待したい人は確定捻出型を選ぶ、といった具合です。

メリットとデメリット

次にメリットとデメリットについてご説明します。メリットは掛け金が最低5000円からと安く、さらに運用もリスクの少ない信用度の高いところが行うため、将来、運用先がつぶれて給付金がもらえないということがないと言い切れることです。そして、掛け金には税額控除が適用されます。

デメリットは、あえて言えば多少なりとも掛け金があるため、家計に対する負担がゼロではないということです。また、60歳までは掛け金が引き出せないため、それまで貯金しているという感覚で進めないと生活が少々キツクなるということです。

しかし、途中での解約や契約によって一時的な支払い減額もできます。

メリットとデメリット

給付金を受け取りについては、加入者が60歳になったときのその人の貯蓄額を一括で受け取る方法と5年、10年と分割して年金に上乗せするように受け取る、二つの方法があります。一括で受け取る方法には税金の控除がなされます。

2022年に大きく変わったiDeCo

iDeCo20225月に改正されました。改正のポイントは、加入年齢が60歳から65歳まで引き上げられたこと、そして、給付も60歳からだったものが65歳、最長75歳までからと延ばされました。

これは、高齢化社会の到来を見据えた改正といえます。現在、65歳、70歳、すごい人だと80歳までバリバリ働く人が増えている時代になりました。日本政府としてもこの時代に対応した改正を行ったのでしょう。

まとめ~老後のための自助努力が必要な時代に

いかがでしたでしょうか?現在、「人生100年時代」と言われます。そのため、人々の健康状態も非常に向上し、可能労働年齢(働くことができる年齢)もどんどん上がっています。しかし、現状はどうでしょうか?日本国内のほとんどの企業や公務員などの定年は65歳となっています。人生まだまだ先は長いし、働きたい、あるいは働かないと年金だけでは苦しいという人は多いはずです。ところが、日本の現状は、60歳以上の雇用は厳しく、さらに高齢者がある程度の収入を確保するには非常に難しい社会になっています。

30代、おそくとも40代になったら老後のための準備を始めるのが得策な時代になったと言えるでしょう。準備とは自分で自分を助けること、つまり「自助努力」のことです。iDeCoを上手く活用することで、将来のこういった不安が解消されるでしょう。